こんにちは!もちゆきナースです。
このサイトでは、どこよりも詳しい解説、国家試験の暗記ポイント、過去問の解き方をお届けしています。
『1日1過去問』のカテゴリー内の記事を毎日1記事ずつ読むだけで、過去問の分析方法、国試に出るポイントが理解できるようになります。
今回は、国家試験の計算問題から、摂取エネルギー量や3大栄養素の摂取量を求める問題の暗記ポイントを解説します。
実際に国試で出題された過去問題を使って、計算方法を図で詳しく説明していきます。
まず、糖質・タンパク質・脂質の摂取量や、摂取エネルギー量を求める問題では、計算を解く前に暗記しておくべきことが大きく分けて3つあります。
まだ覚えていない人は、これらを暗記することから始めましょう。
スポンサーリンク
目次
暗記①食品のカロリー
摂取エネルギー量を求める際に、どのくらいの量の食事が何kcalかを覚える必要があります。
ポイントになるのは、80kcalは食品で言うとどのくらいの量になるのか。
なぜ80kcalなのかというと、食品交換表では80kcalを1単位として数えているからです。
1単位となる80kcalは、ご飯茶碗1/2に相当すると覚えましょう。
暗記②総エネルギー量に対する栄養素の割合
1日の総エネルギー量に対して、糖質・タンパク質・脂質がそれぞれどのくらいの割合を占めているか覚える必要があります。
いろいろな参考書を覗いてみると、糖質は全体の55~60%で…等と書かれていますが、この半端な数字は覚えにくい!
ということで、国試対策では、糖質:タンパク質:脂質=60:20:20と、簡潔に覚えてしまって大丈夫です。
暗記③栄養素の1g当たりのカロリー
摂取エネルギー量を求める際に、糖質・タンパク質・脂質がそれぞれどのくらいのカロリーがあるか知っている必要があります。
それぞれのカロリーは、以下の通り。
・糖質1g=4kcal
・タンパク質1g=4kcal
・脂質1g=9kcal
例えば、糖質50g摂取し、そのカロリーを求めるとなれば、
計算式は50g×4kcal=200kcalで、糖質50gは200kcalということがわかります。
・糖質:タンパク質:脂質=60:20:20(栄養のバランス)
・糖質1g=4kcal
・タンパク質1g=4kcal
・脂質1g=9kcal
これらは、計算するうえで必要不可欠な知識です。
上記の内容を暗記して、計算問題に取り組みましょう!
では、国試の過去問題で計算問題の練習をしましょう。
スポンサーリンク
必要な脂肪摂取量を求める問題
1.35g
2.55g
3.80g
4.100g
正解は、、、
、、、2.55gです。
解説
1日の総エネルギー量に対する糖質:タンパク質:脂質の割合は、60:20:20でしたね!
脂質は、総エネルギー量の20%にあたります。
問題では、総エネルギー量が2300kcalだったため、そのうちの20%が脂質であることを計算で求めます。
全体の20%を求めるときは、全体の数値に0.2をかけます。
2300kcal×0.2=460kcal。
460kcal分が脂質ということがわかりました。

次に、460kcal分の脂質は、何gに相当するかを求めます。
脂質の重さは9kcalで1gでしたよね。
なので、計算式は以下のようになります。
460kcal÷9=51g

よって、適切な脂肪摂取量が51gと求められました。
選択肢の中で51gに一番近いのは、2番の55gなので、これが答えとなります。
数字に若干のズレが生じるのは、脂質の割合を何%で計算するかが定まっていないためです。
ここでは20%で計算しましたが、正確には脂質の割合は20~25%の範囲があります。
ですが、このような問題は数字が一番近い答えを出せれば良いので、このまま脂質は20%と大まかに覚えておけば問題ありません。
では、2問目の練習問題にうつりましょう。
スポンサーリンク
摂取エネルギー量を求める問題
1.140kcal
2.180kcal
3.250kcal
4.330kcal
正解は、、、
、、、2.180kcalです。
解説
5%ブドウ糖500mlというのは、500mlの水の中に5%の糖分が溶けている液体のことです。
まず、5%の糖分の量を求めます。
500ml×0.05=25g
500mlの点滴の中に、25gの糖分が含まれていることが分かりました。
糖は、1gにつき4kcalなので、25g×4kcal=100kcalとなります。

そして、ご飯茶碗1/2杯=80kcalというのは、暗記しましたよね!
最後に、ご飯のカロリーと点滴のカロリーを足します。
80kcal+100kcal=180kcal
よって、答えは180kcalになります。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
計算方法だけわかっていても、カロリーの計算は解けません。
前もって暗記しておくべきポイントを押さえておけば、あとは計算するだけ!
この内容は忘れないように、国試直前にも確認するようにしてくださいね!
・糖質:タンパク質:脂質=60:20:20(栄養のバランス)
・糖質1g=4kcal
・タンパク質1g=4kcal
・脂質1g=9kcal
コメントを残す