図で解説!車いすからベッド移乗するときの向きとは?【過去問解説】

こんにちは!もちゆきナースです!

今回は、患者さんをベッドから車いすへ移乗介助する際の位置について解説していきます。

片麻痺のある患者の車いすとベッド間の移動の際、車いすの位置はどのように設置したらいいかわかりますか?

実習でも国家試験でも必要なこの知識、ここで確認しておきましょう!

もちゆき
実習でも看護師や教員にチェックされるポイントだよー!
看護学生
きちんと覚えてから行かなくっちゃ!

まずは国家試験問題からです。

オススメ参考書『なぜ?どうして?』の中身を公開!看護学生に人気の理由をぶっちゃけています。ぜひ読んでみてください。

偏差値70超えした!看護学生1年生の時に買ったオススメの参考書。

2018年8月13日

スポンサーリンク

問題

第107回 午前20問
患者をベッドから車いすへ移乗介助するときの車いすの配置を図に示す。左片麻痺のある患者の介助で最も適切なのはどれか。

 

 

 

正解は、、、

、、、3.です。

 

解説

麻痺のある患者さんをベッドから車いすへ移動する際は、ベッドと車いすの角度は15~30度にし、健側(麻痺の無い方)に車いすを置きます。

麻痺のある患者の移動の暗記ポイントは、「健側に置く」「15~30度の角度をつける」です。

健側に車いすを置く理由

健側に車いすを置く理由は、麻痺の無い方の手で車いすの手すりを掴んで立ち上がり、体を支える必要があるからです。

麻痺側に移動先のベッドや車いすがあると、掴むことができません。

 

角度をつける理由

車いすをベッドに対して15~30度の角度をつける理由は、フットレスト(足を置く場所)をできるだけベッドに近づけるためです。
上記の絵ではわかりにくいですが、ベッドと車いすをピッタリくっつけてしまうと、フットレストとベッドの間に隙間ができ、移乗の際に患者さんの足をフットレストで傷つけてしまう恐れがあります。

では、練習問題を解いてみましょう。

 

練習問題

第93回 一般状況設定
車いすからベッドに移乘する左片麻痺の患者を介助するときの車いすの位置で適切なのはどれか。

 

 

正解は、、、

、、、です。

 

解説

車いすからベッドへ移動するときも、健側のほうに移動先のベッドがあるように位置付け、15~30度の角度をつけます。

スポンサーリンク

まとめ

車いすとベッド間の移動は、実習で片麻痺のある患者さんを受け持ったときにも必要となる技術です。
安全に患者さんの移乗を行うためにも、健側へ15~30度!というのを忘れないようにしましょうね!

実習やテストで忙しい看護学生だから、勉強時間を確保することは難しいですよね。

勉強時間が取れない人は、バイトを見直すことも重要です。

もちゆきのインスタの1.6万人のフォロワーさん達は、1日〜入れるバイトアプリに登録している人がたくさんいました。

・平均時給1,200円
・1日からOK
・面接なしでアプリ完結
・即払いあり

オススメなバイトアプリを紹介しておきます。

高時給なバイトはすぐ埋まってしまうデメリットがありますが、タイミングが合えばラッキー!
優良バイトを見逃さないようにダウンロードしておこう。

隙間時間に働けるバイトアプリを使えば、勉強や実習の邪魔をしないから、あなたの味方になってくれるはず。

看護学生さんには、勉強だけじゃなくてバイトも、遊びも、恋愛も、たーっくさん楽しんでほしいです♡

もちゆきのインスタアカウントでも、ゴロ合わせや国試のポイントを発信しているので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです!

 

※この記事は、厚生労働省の看護師国家試験出題基準を参考に作成しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です