こんにちは!もちゆきナースです。
私は学生の時、購入したことをクラスメイトに秘密にして独り占めしていた参考書がありました。
看護学校に入学して、山積みの教科書とたくさんの授業で充実した毎日を過ごしている看護学生さん。
日々の学校の授業やテスト対策が忙しくて、国家試験なんて視野に入れる余裕がないですよね(/_;)
私も、テストが再試にならないように勉強したり、実習の事前学習に追われた毎日を過ごしていました。
でも国試を控えた先輩たちが、「もっと早く国試勉強をはじめればよかった!」と嘆いているのを見て、少しずつでも国試勉強を始めたほうがいいのでは、、、と思うようになりました。
しかし、まだ授業が半分も終わっていない1年生のうちにできる国試勉強なんてあるのだろうか?
過去問を買うのはまだ早いのかな?と、国試対策のためにどんな参考書を買ったらいいか悩みますよね。
実際、過去問を1年生のうちに買っても解けるところはほとんどなく、無駄にしてしまいます。
そこで、当時あまりにもわかりやすい参考書をクラスメイトに貸すのが嫌で、購入したことを秘密にしていたほど愛用した、1年生にオススメの国試対策参考書を紹介します!
目次
看護学生1年生にオススメの参考書は「なぜどうして?」シリーズ!
1年生にオススメの参考書はズバリ、「なぜ?どうして?」シリーズです!










1年生は、とりあえずこれを買っておけば大丈夫!買って損しない!というおススメの参考書。
これからその魅力と、特徴をお伝えしますね!
なぜどうして?の特徴
イラストが豊富

この本は、ネコナースと看護学生ちゃんの会話形式で進んでいく、イラストが多めの参考書。
ネコナースと看護学生ちゃんのやり取りやエピソードが面白く、気軽に楽しみながらスラスラ読めちゃうので、すんなり頭に入ってくるし、記憶にも残りやすいです。
低学年でも理解できる内容
基礎がしっかりしていてイラストも多いので、低学年でまだ習っていない内容が出てきても理解できるので、授業の予習にもなります!
どれだけわかりやすいかと言うと、医療関係者でも看護学生でもない私の旦那が読んで、「これはわかりやすい!」と言ったほど!!!笑
国試に出る大切なポイントが盛りだくさん

国家試験の過去問題をもとに作られている本なので、どこが国試に出るのか、ポイントがしっかり示されています!
なにげなく読んでいたネコナースと看護学生ちゃんのやり取りの中に、実はめちゃくちゃ大事な国試に出るポイントが含まれている!なんてこともたくさんあるんです♪
レビューブックと連携している

また、国試受験の年になるとほとんどの看護学生が購入するレビューブックとも連携しているので、1年生や低学年のうちに買っておいても、最終学年までずっと使えます!
基礎がしっかりしている「なぜ?どうして?」の内容をレビューブックに書き込んで、どんどん充実したレビューブックに進化していきました。
「なぜどうして?」の活用方法
1年生:こんなことを勉強するんだーと漫画のように読み、医療を勉強する入り口として使用。
2年生:実習の前に、学ぶ領域の部分を集中的に読み込む。
3年生:「なぜ?どうして?」の内容を、レビューブックに書き込みながら国試勉強に利用。
このように、入学から国試直前まで全学年を通して活用することができます。
私は、図書室にあった「なぜ?どうして?」シリーズの古い版のものを読んだ時にすごく気に入って、最新のものを全シリーズ購入しました♡
シリーズは全部で10巻!
何度も繰り返し読むことで、エピソード記憶として国試に出るポイントが頭に残ります。
読み終わったら友達に貸そうと思ったのですが、読み終えてもまた最初から読みたくなるので、
「この参考書はみんなに貸すことはできない!!独り占めしちゃお♡」
と、購入したことを秘密にしていました(>_<)
・イラストが多い
・レビューブックと連携している
・授業で習っていなくても理解できる内容
・国試に出るポイントが盛りだくさん
まとめ
今回は、国試勉強を1歩リードしたい1年生にオススメの、「なぜ?どうして?」シリーズを紹介しました。
もちろん、2年生、3年生や国試を目前に控えている学生さんにもオススメです。
今まで勉強したことの整理にもなるので、購入できなくても図書室などで借りて、絶対に1回は読んでおいてください!
全シリーズを一通り読んだ後に国家試験問題を解くと、大幅に点数アップすることは間違いないです。
そのくらい、国家試験に出るポイントがたくさん入っていて、記憶から抜けにくい参考書です。
ぜひ、「なぜ?どうして?」を使って看護師国家試験勉強に役立ててくださいね♪
コメントを残す