4つの呼吸副雑音の覚え方はこのゴロ合わせで完璧。【イラストつき】

看護学生
患者さんの呼吸音を聴診器で聞いたら、変な音がしたよ!
もちゆき
音の感じで、患者さんの肺に何が起こっているかわかる?
看護学生
そんなのわかんないよぉ〜
もちゆき
異常な呼吸音は、国家試験にもよく出るし、看護師になってからも必要な知識だよ!ここで暗記ポイントを確認しておこうね!

この記事では、

✔︎異常な呼吸音4つとは?

✔︎異常な呼吸音を覚えるゴロ

✔︎異常な呼吸音関する過去問題の解説

を帖しています!

異常な呼吸音の分類が覚えられないあなたのために、一瞬で覚えられるゴロ合わせを考えました。

これさえ覚えれば、模試の点数が劇的にアップすること間違いなしです(`・ω・´)

私もイラストやゴロ合わせを使って暗記をしたら、学年1位の成績になりました。
このブログで勉強してくれた読者さんからは、偏差値が10上がったっていう嬉しい報告をもらいましたヽ(゚∀゚)ノ

なかなか異常な呼吸音が覚えられないあなたは、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。

ここで4つの異常な呼吸音の分類をマスターしましょう(*’ω’*)

▼実習や課題レポートにかかる時間を短縮して、勉強時間を増やしたい方はこの記事をどうぞ!

看護学生の実習レポート・目標・評価の例!|実習の学びの書き方は?

2020年6月2日

スポンサーリンク

異常な呼吸音ってなに?

呼吸音を聴診した際に、スースーと正常な呼吸音以外に聞こえる異常な雑音を、副雑音(ラ音)と言います。

副雑音は、連続性か断続性かに分けられ、そこからさらに高音性か、低音性かに分けられるため、4つに分類されます。

国家試験で出題される4つの副雑音は、以下のゴロを使って覚えましょう♪

呼吸複雑音4つを覚えるゴロ合わせ

 

①類鼾音

類鼾音は、グーグーと言う鼾(いびき)のような音がします。
連続した低い音のため、連続性低調音に分類されます。

この音が鳴る原因疾患は、太い気管支に異物が詰まった時や、COPD(慢性閉塞性肺疾患)です。
COPDは、慢性的な気道閉塞が特長としてあるので、太い気管支が狭くなった時に鳴る音が、類鼾音ということです。

ゴロは、『太った人はいびきをかく!!』(太い気管支の閉塞で類鼾音が鳴る)で覚えましょう!

 

 

 

 

②笛音

笛音は、ヒューヒューと笛を鳴らしたような音がします。
連続した高い音のため、連続性高調音に分類されます。

この音が鳴る原因疾患は、気管支喘息です。
気管支喘息の時に、細い気管支が狭くなると、笛のような高い音が鳴ります。

ゴロは、『喘息の人が笛を吹く!!』で覚えましょう!

 

 

③捻髪音

捻髪音は、パリパリと細かく途切れた音がします。
断続した高い音のため、断続性高調音と言ったり、細かい断続性副雑音に分類されます。

この音が鳴る原因疾患は、間質性肺炎です。
間質性肺炎では、肺胞が硬く厚くなります(線維化)。

風船をイメージしてみましょう。新しい伸び縮みするゴムの風船は、スーッと膨らむのに対し、ゴムが古くて硬くなった風船は、膨らみにくくバリバリと音がしそうではありませんか?

息を吸ってもうまく吸えずに、バリバリと音がするのが、間質性肺炎の捻髪音です。

ゴロは、『熱発の監視係』(捻髪の間質性肺炎)で覚えましょう!

 

 

④水泡音

水泡音は、ブツブツと荒く途切れた音がします。
断続した低い音のため、断続性低調音、または、粗い断続性副雑音に分類されます。

この音が鳴る原因疾患は、肺水腫や、気道に分泌物が貯留した時です。
肺水腫は、体液が肺胞内に漏出する疾患です。

水の入ったコップにストローで息を吹き込むときに鳴る、ブクブクとした音が聴診で確認できます。

ゴロは、『排水がブクブク』(肺水腫がブクブク)で覚えましょう!

 

脳科学的に『楽しく覚えること』は、暗記力をアップさせると言われています。
だからゴロ合わせは暗記に強いということなんですね!

実際に、ここで紹介したゴロ合わせを付箋やメモ用紙に真似して描いてみてくださいね。
メモした付箋をレビューブックや付箋ノートに貼っておけば、忘れてもすぐに覚え直すことができます。

レビューブックの作り方は、こちらの記事を参考にしてみてください!

レビューブックを買うべきか?の答えはYES。使い方は?【2024】

2022年3月14日

スポンサーリンク

 

問題

異常な呼吸音について、国家試験の過去問題を解いてみましょう!

第107回 午前19問
異常な呼吸音のうち高調性連続性副雑音はどれか。

1.笛のような音<笛音>
2.いびきのような音<類鼾音>
3.耳元で髪をねじるような音<捻髪音>
4.ストローで水に空気を吹き込むような音<水泡音>

 

 

正解は、、、
、、、1.笛のような音<笛音>です。

 

解説

1.笛音:高調性連続性副雑音
2.類鼾音(るいかんおん):低調性連続性副雑音
3.捻髪音:高調性断続性副雑音
4.水泡音:低調性断続性副雑音

 

問題

国家試験の過去問題に挑戦してみましょう!

第99回 必修問題
呼吸音の聴診で粗い断続性副雑音が聴取されたときに考えられるのはどれか。

1.気道の狭窄
2.胸膜での炎症
3.肺胞の伸展性の低下
4.気道での分泌物貯留

 

 

 

正解は、、、

、、、4.気道での分泌物貯留です。

 

解説

問題の、粗い断続性副雑音というのは、粗く途切れた音、ブクブクと鳴る水泡音のことを指しています。
水泡音は、肺の中に水が貯留しているときに鳴る音でしたよね!
気道に分泌物が貯留していると、水の中に息を吹き込んだようなブクブクという音が鳴ります。

4つの副雑音のそれぞれの原因疾患や、連続性・断続性などの分類は、国家試験で問われることがあるので、暗記しておきましょうね♪

種類 分類 原因疾患
類鼾音 連続性低調音 グーグー 異物、COPD
笛音 連続性高調音 ヒューヒュー 気管支喘息
捻髪音 断続性低調音
(粗い断続性副雑音)
パリパリ 間質性肺炎
水泡音 断続性高調音
(細かい断続性副雑音)
ブクブク・ブツブツ 肺水腫、気道分泌物

 

国家試験暗記ポイント

今回の国家試験のための暗記ポイントはこちら!

ゴロ★覚え方
・太った人は鼾をかく(太い気管支閉塞は類鼾音)
・喘息の人が笛を吹く(喘息は笛音)
・熱発の監視係(捻髪音は間質性肺炎)
・排水がブクブク(肺水腫は水泡音)

この覚え方で、異常な呼吸音は完璧♪

実習やテストで忙しい看護学生だから、勉強時間を確保することは難しいですよね。

勉強時間が取れない人は、バイトを見直すことも重要です。

もちゆきのインスタの1.6万人のフォロワーさん達は、1日〜入れるバイトアプリに登録している人がたくさんいました。

・平均時給1,200円
・1日からOK
・面接なしでアプリ完結
・即払いあり

オススメなバイトアプリを紹介しておきます。

高時給なバイトはすぐ埋まってしまうデメリットがありますが、タイミングが合えばラッキー!
優良バイトを見逃さないようにダウンロードしておこう。

隙間時間に働けるバイトアプリを使えば、勉強や実習の邪魔をしないから、あなたの味方になってくれるはず。

看護学生さんには、勉強だけじゃなくてバイトも、遊びも、恋愛も、たーっくさん楽しんでほしいです♡

もちゆきのインスタアカウントでも、ゴロ合わせや国試のポイントを発信しているので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです!

 

※この記事は、厚生労働省の看護師国家試験出題基準を参考に作成しています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です