糖尿病型の診断基準の覚え方【ゴロ合わせ】

糖尿病型 診断基準 覚え方

こんにちは!もちゆきナースです。

看護学生
糖尿病の診断基準が覚えられないよー!
もちゆき
数字がややこしくて覚えられない人は多いよ!ゴロ合わせで簡単に覚えよう!

糖尿病は、看護師になってどこに就職しても出会うことの多い疾患です。

基礎知識としてきちんと身につけられるようにしておきたいですね!

この記事では、

糖尿病の診断基準となる糖尿病型の覚え方をゴロ合わせで紹介します!

 

糖尿病の診断基準は?

糖尿病の診断は、空腹時血糖値、経口ブドウ糖負荷試験、HbA1cで行われます。

糖尿病診断基準
①空腹時血糖値126mg/dl以上
②随時血糖値200mg/dl以上
③75g経口負荷試験2時間値200mg/dl以上
④HbA1C6.5%以上

①〜③のどれかに当てはまり、④にも当てはまる場合、糖尿病と診断されます。

 

糖尿病型の4つの基準値覚え方★ゴロ

糖尿病の診断に使われる、4つの診断基準の覚え方をゴロ合わせで紹介します!

糖尿病型 覚え方 ゴロ

①空腹時血糖値126mg/dl以上
『いつも空腹』

②随時血糖値200mg/dl以上
『随時におう』

③75g経口負荷試験2時間値200mg/dl以上
『部下におう』

④HbA1C6.5%以上
『婿、ええわ』

4つを一つのゴロ合わせにまとめて、『いつも空腹な部下、随時におう。婿にはええわ。』で暗記しちゃいましょう!

 

スポンサーリンク

 

看護師国家試験問題

糖尿病の診断に関する過去の看護師国家試験問題を解いてみましょう!

第105回 必修問題
糖尿病の血糖コントロールの指標となる検査値はどれか。 

1.総ビリルビン
2.総コレステロール
3.グリコヘモグロビン
4.クレアチニンクリアランス

 

正解は、、、

 

、、、3.グリコヘモグロビンです。

1.総ビリルビンは、黄疸の指標となる物質です。寿命を終えた赤血球が壊れた後にできる間接ビリルビンと、間接ビリルビンから肝臓で作られた直接ビリルビンの合計です。

2.総コレステロールとは、脂質異常症の指標となります。LDLコレステロールや、HDLコレステロールの総量です。

3.グリコヘモグロビンは、HbA1cのことを言います。血統コントロールの指標となるため、この問題が正解となります。グリコヘモグロビン=HbA1cの知識が必要ですね。

4.クレアチニンクリアランスは、腎機能の指標になります。血液中の老廃物の一つであるクレアチニンを腎臓がろ過するときに、1分間にどのくらいの量がろ過できるか調べるものです。

 

まとめ

いかがでしたか?

この記事では、糖尿病型の診断基準を4つ覚えられるゴロ合わせを紹介しました!

糖尿病は、基礎疾患として患っている方が多いため、看護師として就職してからもよく出会う疾患です。

看護学生さんも、新人看護師さんも覚えておきましょうね!

カフェサプリGABA 睡眠

【レビュー】眠れない看護師・看護学生へ。睡眠の質を向上するカフェサプリGABA試してみた。

2021年8月14日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です