国家試験を直前に控えた時期は、難しい問題にチャレンジするのではなく、絶対に覚えておくべきポイントの最終確認をしましょう。
勉強したつもりでいても、「あれ勉強しておくのを忘れた!」と後悔することがないように、国試の直前に覚えておくべき内容をすべてまとめました。
ここに書かれている項目は、絶対暗記すべき重要ポイント!
模試の点数が伸び悩んでいる人や、国試直前に焦っている人は、この記事の内容を暗記すれば、グーーンと点数がアップするはずです。
「国試前で何をやったらいいのかわからない!」そんな看護学生さんは、この記事の内容を全て暗記するようにしましょう。
国試直前に覚えるべき項目一覧

国試直前になって暗記し忘れている項目はありませんか?もう一度、確認してみましょう!
検査データの基準値
看護師国家試験では、検査データを読み取ってアセスメントする問題が多く出題されます。
検査データの基準値と、高値・低値だったときの主な疾患や症状を覚えましょう。
検査データ値を覚えていない人は、ここで確認しましょう!
→検査データ・基準値のポイントまとめ
小児の成長過程
新生児期、乳児期、幼児期の小児の成長の過程を、月齢・年齢ごとに暗記しましょう!
『2歳のAちゃんは一人で歩かない。』これは正常?異常?
状況設定問題で必要になる知識なので確認しましょう。
→小児の成長発達の暗記ポイントまとめ
正常妊娠過程
妊娠の週数ごとの経過とともに、妊娠から出産までの流れを暗記しましょう!
『胎盤が完成するのはいつ?』国家試験で覚えるポイントを確認しましょう。
→妊娠の経過の暗記ポイントまとめ
意識レベル
意識レベルを評価するスケールでよく使われる、JCSとGCSは全て覚える必要はありません。
国試に必要な暗記ポイントを、ゴロで簡単に覚えよう。
→JCSとGCSの覚え方を紹介!ゴロと絵のイメージで暗記しよう!
褥瘡スケール
褥瘡に関するスケール、ブレーデンスケールとNPUAP分類は全て覚える必要はありません。
国試に必要な暗記ポイントを、ゴロで簡単に覚えよう。
→褥瘡のブレーデンスケールとNPUAP分類の覚え方&ゴロを紹介!
計算問題公式
看護師国家試験では、毎年計算問題が出題されています。
国家試験によく出題される計算問題は以下の5つです。
・点滴滴下数&滴下速度
・酸素ボンベの残量&使用可能時間
・BMIの算出
・必要な薬液の量
・カロリー計算
詳しい公式と計算式はここから確認しましょう♪
→国試直前に確認するべき、5つの計算問題まとめ。
国家試験対策のオススメ参考書
国家試験対策のオススメ参考書はこちらで紹介しています。
コメントを残す