ゴロ合わせで暗記|副甲状腺から出るホルモンの簡単な覚え方を紹介!

副甲状腺ホルモン パラソルモン ゴロ合わせ
看護学生
副甲状腺から出るホルモンを簡単に覚える方法はないの?
もちゆき
イラストやゴロ合わせを使うと、10倍覚えやすくなるよ!

この記事では、

  • 副甲状腺から出るホルモンのゴロ合わせ
  • 副甲状腺ホルモンの作用
  • 関連した過去の国家試験問題

についてまとめています。

副甲状腺から出るホルモンが覚えられないあなたのために、簡単に暗記できるゴロ合わせを考えました。

これさえ覚えれば、模試の点数が劇的にアップすること間違いなしです(`・ω・´)

私もイラストやゴロ合わせを使って暗記をしたら、学年1位に到達できました。

このブログで勉強してくれた読者さんからは、クラス順位が一気に20番アップした!という嬉しい報告をもらいましたヽ(゚∀゚)ノ

なかなか副甲状腺ホルモンが覚えられないあなたは、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。

▼偏差値70超えした私が1年生の時に買った参考書はこれ。成績あげたいならとりあえずこれを読め!

偏差値70超えした!看護学生1年生の時に買ったオススメの参考書。

2018年8月13日

 

スポンサーリンク

副甲状腺から出るホルモン:ゴロ合わせ

副甲状腺から出るホルモンは、

『ふく子、パラオで彼氏増える』

で暗記しましょう。

副甲状腺 ホルモン ゴロ合わせ 暗記

 

【完全版】国試に出るゴロ合わせデータ集について

私の考えたゴロ合わせが好評で

「ゴロ合わせをまとめたものが欲しい!」

という声が多かったので、100個以上のゴロ合わせをまとめたPDF資料をつくりました。

どのゴロ合わせも国試に出題されるものばかりなので、ぜひダウンロードして活用してください。

有料にはなりますが、一度ダウンロードすれば新たに追加されたゴロもそのまま閲覧できます。

毎年100人以上の学生さんがこのデータを活用して国試に合格してくれているので、「確実に国試に合格したい!」という方はぜひ。

 

副甲状腺から出るホルモン1つの作用は?

副甲状腺ホルモン(パラソルモン)

副甲状腺ホルモン(パラソルモン)は、血中カルシウムを増やす作用があります。

骨からカルシウムを吸収するイメージで、『骨吸収』も覚えましょう。

骨形成 骨吸収 イラスト

副甲状腺から出るホルモンはたった1つです!
『ふく子、パラオで彼氏増える』のゴロで、副甲状腺ホルモン(パラソルモン)の機能も一緒に暗記しましょう!

もちゆき
ふく子、チャラいな。笑

スポンサーリンク

 

間違いやすい副甲状腺ホルモンの別名

文献によってホルモンの名前がいろんな書き方をされているので、混乱する人も多いです。

ここで確認すべき間違いやすいホルモンの名前は、

副甲状腺ホルモン=パラソルモンです。

過去の国家試験問題では、副甲状腺ホルモンだけではなく、パラソルモンという名前で問題が出題されたことがあります。

そのため、どちらの名称も覚えておく必要があります!

 

国家試験の過去問題

副甲状腺から出るホルモンに関する、国家試験の過去問題です。

第102回 一般状況設定問題
血中カルシウム濃度を上昇させるホルモンを分泌する器官はどれか。

1.副甲状腺
2.甲状腺
3.下垂体
4.副腎

 

正解は、、、

、、、1.副甲状腺です。

解説

1.副甲状腺:血液中のカルシウムが減ると、副甲状腺からパラソルモンが分泌されて、骨のカルシウムを血液中へと移動させます。骨から取っちゃうので、『骨吸収』ですね!

2.甲状腺:甲状腺から分泌されるカルシトニンも、カルシウムに関わるホルモンですが、これは血液中からカルシウムを骨に移動させて、血液中のカルシウム濃度を低下させます。骨を作るので、『骨形成』ですね!

甲状腺から出るホルモンの解説と簡単暗記のゴロ合わせ!

3.下垂体:下垂体からは、カルシウムに関するホルモンは分泌されていません。

下垂体前葉から出るホルモンの解説と簡単暗記のゴロ合わせ!

4.副腎:副腎からは、カルシウムに関するホルモンは分泌されていません。

 

看護学生
『ふく子、パラオで彼氏増える』のゴロ合わせが頭に入っていれば解ける問題だったね!
もちゆき
そうだね!次は少し応用編の問題に挑戦してみよう!

 

第108回 一般状況設定問題
血液中のカルシウムイオン濃度が低下した際に、ホルモン分泌量が増加するのはどれか。

1.膵島
2.甲状腺
3.下垂体
4.副腎皮質
5.副甲状腺

 

正解は、、、

 

、、、5.副甲状腺です。

解説

1.膵島:ランゲルハンス島とも言います。膵臓の膵島(ランゲルハンス島)からはインスリン、グルカゴン、ソマトスタチンが分泌されています。血糖値の調節に関わります。

膵臓から出るホルモンの解説と簡単暗記のゴロ合わせ!

2.甲状腺:甲状腺からは、カルシトニンが分泌されています。カルシトニンは、血液中からカルシウムを骨に移動させて、血液中のカルシウム濃度を低下させます。血液中のカルシウムが上昇した時に分泌されるホルモンのため、間違いです。

甲状腺から出るホルモンの解説と簡単暗記のゴロ合わせ!

3.下垂体:下垂体からは、カルシウムに関するホルモンは分泌されていません。

下垂体後葉から出るホルモンの解説と簡単暗記のゴロ合わせ!

4.副腎皮質:副腎皮質からは、カルシウムに関するホルモンは分泌されていません。

5.副甲状腺:副甲状腺から分泌されるパラソルモンは、血液中のカルシウムが減ると、分泌されて、骨のカルシウムを血液中へと移動させて、血液中のカルシウム濃度を増やします。

看護学生
パラソルモンとカルシウムの関係が頭に入ったよ!次にこの問題が出たら解ける自信になるね!

スポンサーリンク

 

最後に

いかがでしたか?
この記事では、副甲状腺ホルモンの覚え方をゴロで紹介しました。

また、

「本気で国試に合格したい!」
「どうしても点数上がらず困ってる!」

という人は、もちゆきのノート『国家試験の点数を上げる裏ワザ勉強法』も読んでほしいです。

有料版ですが、切羽詰まってる人向けに心を込めて書いたのでぜひ。

これを読んで実行すれば、絶対に点数は上がります。

 

※この記事は、厚生労働省の看護師国家試験出題基準を参考に作成しています。

▼合わせて読みたいゴロ合わせ

・消化酵素の簡単な覚え方を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です