肝障害の指標となる血液生化学検査の項目はどれか。【イラスト解説】

こんにちは!国家試験対策のもちゆきナースです!
このサイトでは、どこよりも詳しい解説、国家試験の暗記ポイント、過去問の解き方をお届けしています。
『1日1過去問』のカテゴリー内の記事を毎日1記事ずつ読むだけで、過去問の分析方法、国試に出るポイントが理解できるようになります。

今回は、必修問題から肝障害の指標となる血液検査の項目を選ぶ問題を解説していきます。

国家試験の血液検査の問題は、肝臓の指標はどれ?といった形で必修問題で問われることがよくあります。

しかし、それだけではなく、状況設定問題では数ある検査データ値の中から、正常か異常を判断し、病気や症状を推測する力が必要になります。
そのため、検査データの基準値と、異常の時の疾患や症状は何があるか、を暗記することが重要です!

 

問題

まずは問題から解いてみましょう!

第107回 午前15問
肝障害の指標となる血液生化学検査の項目はどれか。

1.CRP
2.尿素窒素
3.アミラーゼ
4.ALT(GPT)

 

 

 

正解は、、、

、、、4.ALT(GPT)です。

解説

1.CRPは、炎症反応をみる指標で、基準値は0.3㎎/㎗以下です。
2.尿素窒素は、腎機能をみる指標で、基準値は8~23㎎/㎗です。
3.アミラーゼは、膵臓機能をみる指標で、基準値は40~130IU/L
4.ALT(GPT)は肝障害の指標で、基準値は

 

詳しい解説

ここで、上記選択肢の血液データの意味や、どんな時に異常なのかを詳しく確認していきましょう(*´ω`*)

1.CRPの基準値と異常

CRPの基準値は、0.3㎎/㎗以下です。それ以上になると、炎症や感染症を起こしている可能性があります。


異常値の疾患

ウイルス性疾患、急性肝炎、農園、膵炎、結核、膠原病、敗血症、悪性腫瘍などで、CRP値が上昇します。

 

2.尿素窒素(BUN)の基準値と異常

尿素窒素(BUN)の基準値は、8~23㎎/㎗。腎機能の指標です。

尿素窒素は、体の中でタンパク質を使った後のゴミみたいなもの。
体に必要ないものなので、腎臓でろ過して尿として排泄していますが、腎臓の機能が悪くなると、ろ過することができなくなるので、血液内に尿素窒素が残ってしまいます。

異常値の疾患

上記の理由により、腎不全の時は尿素窒素(BUN)の血液データが上昇します。

 

3.血清アミラーゼの基準値と異常

血清アミラーゼの基準値は、40~130IU/Lです。膵臓機能の指標です。

アミラーゼは、主に膵臓や唾液腺から分泌されている消化酵素です。

異常時の疾患

高値や低値になることで異常と判断されますが、看護師国家試験では、高値になると急性膵炎の疑いがある、ということだけ覚えておきましょう!

急性膵炎になると、膵臓の細胞が炎症によって破壊されます。
すると、膵臓に含まれていたアミラーゼが血中に流出し、血清アミラーゼ値(血液中のアミラーゼの値)が高値になります。

 

4.ALT(GPT)の基準値と異常

ALT(GPT)は、肝臓機能の指標になります。
これとセットで、同じく肝臓の機能の指標となるAST(GOT)も覚えましょう。

基準値は、ALT(GPT):5~35IU/L、
AST(GOT):10~30IU/Lです。

肝臓の機能が障害されると、肝臓の細胞に含まれていたALTやASTが破壊され、血液中に流出します。

異常時の疾患

基準値より高値になる場合は、肝硬変、肝炎、肝臓がんなどの異常が疑われます。
基準値より低値になる場合は、それほど問題視されず、国家試験でも問われません。

 

 

練習問題

上記の内容を理解したうえで、練習問題に挑戦してみましょう!

第96回 必修問題
腎機能の指標はどれか。

1.AST(GOT)
2.尿ビリルビン
3.尿素窒素(BUN
4.血清アミラーゼ

 

 

正解は、、、

、、、3.尿素窒素(BUN)です。

解説

1.ASTは、肝臓機能の指標です。基準値10~30IU/L。高値になると肝臓癌や肝炎が疑われます。
2.尿ビリルビンは、膵頭部や胆嚢の指標です。基準値2mg/dl以下。高値になると、膵頭部癌、胆石などが疑われます。
3.尿素窒素は、腎臓の指標です。基準値8~23mg/dl。高値になると、腎不全が疑われます。
4.血清アミラーゼは、膵臓の指標です。基準値40~130IU/dl。高値になると、膵炎が疑われます。

 

国家試験暗記ポイント

今回の国家試験のための暗記ポイントはこちら!

暗記ポイント
・検査データの基準値
・検査データの異常は、何の疾患が疑われるか
・検査データの暗記は、状況設定問題を解くカギ
・よく出る血液検査データ値は、こちらにまとめました↓
これだけ覚えれば完璧!血液検査データ・基準値の暗記ポイントまとめ【国試直前に】

検査データは、完全に暗記です。
必修問題でも、一般・状況設定問題でも問われるので、覚えましょう♪

実習やテストで忙しい看護学生だから、勉強時間を確保することは難しいですよね。

勉強時間が取れない人は、バイトを見直すことも重要です。

もちゆきのインスタの1.5万人のフォロワーさん達は、1日〜入れるバイトアプリに登録している人がたくさんいました。

・平均時給1,200円
・1日からOK
・面接なしでアプリ完結
・即払いあり

オススメなバイトアプリを紹介しておきます。

高時給なバイトはすぐ埋まってしまうデメリットがありますが、タイミングが合えばラッキー!
優良バイトを見逃さないようにダウンロードしておこう。

隙間時間に働けるバイトアプリを使えば、勉強や実習の邪魔をしないから、あなたの味方になってくれるはず。

看護学生さんには、勉強だけじゃなくてバイトも、遊びも、恋愛も、たーっくさん楽しんでほしいです♡

もちゆきのインスタアカウントでも、ゴロ合わせや国試のポイントを発信しているので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです!

 

※この記事は、厚生労働省の看護師国家試験出題基準を参考に作成しています。

 

国家試験に絶対合格するための勉強方法は、

①過去問題を解く
②解説を読む
③より詳しい解説を読んで理解する
④国試に出るポイントを暗記する
⑤類似問題を解く

この繰り返しをひたすら行うことです。

もちゆきナース室のこのサイトには、『1日1過去問』というカテゴリーがあり、この記事を読むだけで、
上記の①~⑤の流れに沿って勉強ができるようになっています。

自分で勉強する方法がよくわからない、まとまった詳しい解説を読みたい、こんな人はぜひこのサイトで勉強してみてくださいね!

『1日1過去問』はこちらから→過去問題解説をみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です