脳死の判定基準の覚え方&ゴロ合わせ|簡単暗記方法は?

看護学生
脳死の判定基準を簡単に覚える方法はないの?
もちゆき
イラストやゴロ合わせを使うと、10倍覚えやすくなるよ!

この記事では、

  • 脳死の判定基準とは?
  • 脳死の判定基準を覚えるゴロ合わせ
  • 脳死に関する国家試験問題

についてまとめています。

脳死の判定基準がわからないあなたのために、5秒で覚えられるゴロ合わせを考えました。

これさえ覚えれば模試の点数が劇的にアップすること間違いなしです(`・ω・´)

私もイラストやゴロ合わせを使って暗記をしたら、偏差値70超えできました。

このブログで勉強してくれた読者さんからは、必修が35点から45点にアップしたよーっていう嬉しい報告をもらいましたヽ(゚∀゚)ノ

なかなか脳死の判定基準が覚えられないあなたは、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。

▼解剖生理学が楽しくわかるようになりたい!!厳選した参考書はこちらで紹介しています。

【厳選】解剖生理学の苦手を無くしたい人へ。おすすめ参考書4選。

2019年11月19日

スポンサーリンク

脳死の判定基準とは?

脳死の判定基準6つは以下の通りです。

①深昏睡
②瞳孔の散大と固定(4㎜以上)
③脳幹反射の消失
④平坦脳波
⑤自発呼吸の停止
⑥6時間以上経過後も上記の症状

2人以上の医師が1回目の脳死判定をし、

6時間以上経過した時点で同じように検査を行い、

そこで同じ結果が出たら脳死判定となります。

(6歳未満では2回目の検査は24時間以上経過後行う)

脳死の判定基準は、国家試験の必修問題で問われる内容です。
また、死の三徴候と混ざって覚えてしまうことがよくあるので、注意が必要です。

過去にも何度も脳死に関する問題が出題されているので、まだ暗記できていない人は、ゴロを使って簡単に覚えましょう!

 

脳死の判定基準の覚え方&ゴロ

脳死の判定基準は、ゴロを使って簡単に覚えちゃいましょう!

脳死判定 ゴロ 覚え方

ゴロは、『故郷の農家には変態な新婚が6組いる。3代目は死んだ。』です。

ゴロの解説
・故郷→呼吸停止
・農家→脳幹反射の消失
・変態→平坦脳波
・新婚→深昏睡
・6組→6時間以上経過も同様の症状
・3代目は死んだ→散大4mm

脳科学的に『楽しく覚えること』は、暗記力をアップさせると言われています。
だからゴロ合わせは暗記に強いということなんですね!

脳科学的に、『脳を楽しませること』は暗記に強くなると言われています。イラストやゴロ合わせを使うことで、効率的に暗記ができるということなんですね!

実際に、ここで紹介したゴロ合わせを付箋やメモ用紙に真似して描いてみてくださいね。
メモした付箋をレビューブックや付箋ノートに貼っておけば、忘れてもすぐに覚え直すことができます。

レビューブックの作り方は、こちらの記事を参考にしてみてください!

レビューブックを買うべきか?の答えはYES。使い方は?【2024】

2022年3月14日

スポンサーリンク

【完全版】国試に出るゴロ合わせデータ集について

私の考えたゴロ合わせが好評で

「ゴロ合わせをまとめたものが欲しい!」

という声が多かったので、100個以上のゴロ合わせをまとめたPDF資料をつくりました。

どのゴロ合わせも国試に出題されるものばかりなので、ぜひダウンロードして活用してください。

有料にはなりますが、一度ダウンロードすれば新たに追加されたゴロもそのまま閲覧できます。

毎年100人以上の学生さんがこのデータを活用して国試に合格してくれているので、「確実に国試に合格したい!」という方はぜひ。

 

過去問を解いてみよう

脳死判定のゴロを覚えたら、脳死に関する過去問題を解いて知識を定着させましょう!

暗記問題は、暗記した後にそれに関する問題をいくつか解いて実践すると忘れにくいです。
インプットしたら、必ずすぐアウトプットすること!これが国家試験勉強の基本です!

 

第108回 必修
臓器の移植に関する法律における脳死の判定基準で正しいのはどれか。

1.瞳孔径は左右とも3mm以上
2.脳波上徐波の出現
3.微弱な自発呼吸
4.脳幹反射の消失
5.浅昏睡

 

 

正解は、、、4.脳幹反射の消失です。

詳しい解説
1.瞳孔散大は4mm以上です
2.脳波は平たんです
3.自発呼吸は停止です
4.正解です
5.浅昏睡ではなく深昏睡です

この問題は、第108回の国家試験の必修問題で出題されましたが、第105回の時も同じ問題が出題されています。しかし、選択肢が少し違うのであいまいな知識しかないと間違えてしまいます。

もう1問解いてみましょう。

 

 

 

第98回 必修問題
脳死の判定基準に含まれないのはどれか。

1.深昏睡
2.心停止
3.瞳孔散大
4.自発呼吸の消失

 

 

正解は、、、2.心停止です。

これは、脳死の基準に含まれないものを選ぶ問題です。心停止は、死の三徴候の一つです。脳死の判定基準と、死の三徴候の区別がつかなくなってしまう人がいるので注意しましょう!
死の三徴候は、①呼吸停止 ②心臓停止 ③脳機能停止(瞳孔散大・対光反射の消失)です。

 

まとめ

いかがでしたか?国家試験の必修問題でも問われる、脳死の判定基準の6項目を暗記できましたか?

覚え方は人それぞれですが、丸暗記するよりもゴロで覚えたほうが暗記しやすい人はぜひゴロを使ってみてくださいね!

 
また、

「本気で国試に合格したい!」
「どうしても点数上がらず困ってる!」

という人は、もちゆきのノート『国家試験の点数を上げる裏ワザ勉強法』も読んでほしいです。

有料版ですが、切羽詰まってる人向けに心を込めて書いたのでぜひ。

これを読んで実行すれば、絶対に点数は上がります。

 

※この記事は、厚生労働省の看護師国家試験出題基準を参考に作成しています。

あなたにオススメのゴロ&覚え方

>>>バイオハザードマークの覚え方・ゴロ

>>>褥瘡のブレーデンスケールとNPUAP分類の覚え方・ゴロ

>>>意識レベルの確認。JCSとGCSの覚え方・ゴロ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です