【小児】国試に出る反射8選!原始反射の覚え方・ゴロを紹介!

看護学生
原始反射を簡単に覚える方法はないの?

今回は、母性看護学の範囲でもある、原始反射に関する問題の解説です。

過去問題を見ると、一般・状況設定問題の選択肢にも含まれることが多く、暗記しているだけで選択肢を絞ることができるので、点数アップにつながります。

この記事では、

・国試に出る反射のまとめ

・反射のわかりやすいイラスト

・原始反射の覚え方をゴロ

 

を紹介しています。

もちゆき
国家試験によく出題されているから、チェックしておいてねー!

 

スポンサーリンク

国試に出やすい反射!厳選8つ。

赤ちゃんの反射は、とても多くあります。

その中でも、国家試験に出やすい反射を8つ、イラストで紹介しますね!

原始反射

出生時に存在し、2~4か月頃から消失し始める反射のことを言います。

①モロー反射

モロー反射 イラスト

 

仰向けの時に頭部を持ち上げ、急に支えを取った時にビクッ!( ゚Д゚)っと手足を伸ばし、抱き着くような反応をする。
左右差があるのは異常。

これは、赤ちゃんサルが木の上から落ちそうになったときに、パッ!っと木や母サルにつかまることが無意識にできるようにしていた反射だと言われています。
私たちは昔、本当に木の上で生活しているサルだったんですかね(・∀・)♡笑

 

②口唇探索(ルーティング)反射

ルーティング反射 イラスト

口の周りに触れると、触れた方へ口を持って行き、パクパクする反射。

これは、目がしっかり見えていない赤ちゃんが、乳首が顔の周りに触れたときに口に加えることができるための反射です。

 

③吸啜反射

吸啜反射 イラスト

口に入ったものをチュウチュウ吸う反射。

この反射のおかげで、生まれたばかりの赤ちゃんも母乳を吸うことができます。
指を赤ちゃんの口に入れると、この反射があるため母乳を飲むようにチュウチュウ吸いますよ♡

 

④手掌把握反射

手掌把握反射 イラスト

 

手のひらを刺激すると握ろうとする反射。

「赤ちゃんが私の手を握ってるぅ~♡」なんてキュンとしたことあるけど、あれ、反射だったんですね( ;∀;)

 

⑤フェンシング反射(緊張性頚反射)

フェンシング反射 イラスト

頭を横向きにすると、向いた側の上下肢が伸展し、反対側を屈曲する反射。

まるでフェンシングの姿勢に見えるため、フェンシング反射とも言います(・∀・)そのまんま

上記の5つが、生まれたときに存在し、2~4か月頃から消失し始める、主な原始反射です!

原始反射以外にも、重要な反射があるので確認していきましょう!

 

出生時に存在し、2歳ころ消失する反射

バビンスキー反射

バビンスキー反射 イラスト

足底をこすりあげると、親指が反り返り、その他の指が扇状に開く反射。

 

新生児には無く、3~6か月以降に出現する反射

ランドー反射

ランドー反射

児の腹部を持って持ち上げると、体幹・下肢が伸び、頸部が背屈する。
3か月以降~2歳頃まで認められる

パラシュート反射

パラシュート反射 イラスト

うつ伏せの状態で児を下へ向けて下ろすと、腕を前に出して体を支えようとする反射。
生涯に渡り認められる反射なので、私たちにもあります。
転びそうになったときに、自然と前に手が出る、あの反射です!!

 

スポンサーリンク

参考書によって時期が違うんだけど・・・?

新生児の反射を調べていると、出現時期や、消失時期が参考書によってバラバラで、どれが本当なの!?と混乱することもあるかと思います。

反射は赤ちゃんによっても個人差があるため、参考書によっても細かい部分はばらつきが出ます。

そのため、時期の覚えておくポイントは

ポイント
・出生時に認められる反射は?
→原始反射(モロー、口唇探索、吸啜、手掌把握、フェンシング)、バビンスキー
・生後6か月時点で認められる反射は?
→ランドー、パラシュート、バビンスキー
・2歳以降も認められる反射は?
→ランドー、パラシュート

 

など、だいたいで良いですっ!

 

 

国家試験暗記ポイント!原始反射のゴロ。

原始反射の覚え方は、このゴロで♪

原始反射のゴロ

原始人、高級な手をもらってフェンシング

原始人(原始反射)
(口唇探索)
級な(吸啜)
手を(手掌把握)
もらって(モロー)
フェンシング(フェンシング)

 

看護学生
ゴロ合わせがあると印象的で忘れないね!
もちゆき
自分の教科書や、レビューブックに書き込んでおくといいよ!

【完全版】国試に出るゴロ合わせデータ集について

私の考えたゴロ合わせが好評で

「ゴロ合わせをまとめたものが欲しい!」

という声が多かったので、100個以上のゴロ合わせをまとめたPDF資料をつくりました。

どのゴロ合わせも国試に出題されるものばかりなので、ぜひダウンロードして活用してください。

有料にはなりますが、一度ダウンロードすれば新たに追加されたゴロもそのまま閲覧できます。

毎年100人以上の学生さんがこのデータを活用して国試に合格してくれているので、「確実に国試に合格したい!」という方はぜひ。

 

練習問題

上記の内容を理解したうえで、類似の過去問題に挑戦してみましょう。

第88回 一般状況設定
仰臥位の新生児の頭部を持ち上げ急に支えをとったときに、抱き着くような運動をする。この原始反射はどれか。

1.探索反射
2.モロー反射
3.把握反射
4.緊張性頚反射

 

 

 

正解は、、、
、、、2.モロー反射です。

 

もちゆき予想問題

原始反射のうち、手のひらを刺激すると握ろうとする反射はどれか。

1.フェンシング反射
2.モロー反射
3.手掌把握反射
4.吸啜反射

 

正解は、、、

 

 

3. 手掌把握反射です。

解説

1.フェンシング反射は、頭を横向きにすると、向いた側の上下肢が伸展し、反対側を屈曲する反射です。

2.モロー反射は、仰向けの時に頭部を持ち上げ、急に支えを取った時にビクッ!っと手足を伸ばし、抱き着くような反応をする反射です。

3. 手掌把握反射は、手のひらを刺激すると握ろうとする反射です。

4.吸啜反射は、口に入ったものをチュウチュウ吸う反射です。

▼あわせて読みたい

いらなくなった参考書をおこづかいに変える方法はこちらから読めるよ!

専門書アカデミーで売ってみた!看護系参考書の実際の買取金額を公開!

2019年3月13日

 

まとめ

反射はいくつも種類があり、出現時期も様々なので混乱しやすいですが、一つずつどんな反射なのかを想像して、暗記していきましょう!

生後〇か月で、その反射がみられるのは正常なの?異常なの?がわかると、文章問題の中に反射が出てきても混乱することがないでしょう。

覚え方はそれぞれですが、ゴロを使うのも一つの手です!

いろんな問題に触れながら、知識を増やしていきましょうね♪

国家試験に絶対合格するための勉強方法は、

①過去問題を解く
②解説を読む
③より詳しい解説を読んで理解する
④国試に出るポイントを暗記する
⑤類似問題を解く

この繰り返しをひたすら行うことです。

もちゆきナース室のこのサイトには、『1日1過去問』というカテゴリーがあり、この記事を読むだけで、
上記の①~⑤の流れに沿って勉強ができるようになっています。

自分で勉強する方法がよくわからない、まとまった詳しい解説を読みたい、こんな人はぜひこのサイトで勉強してみてくださいね!

『1日1過去問』はこちらから→過去問題解説をみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です