実習で経管栄養を受け持つことになったらこれを読め!手順〜根拠を徹底解説

看護学生
実習で受け持つ患者さんが経管栄養を使ってるんだけど、全然わからないよぉ〜泣
もちゆき
経管栄養は国家試験でもよく出題される範囲だよ!受け持つことで勉強するきっかけができてよかったね!
看護学生
国試にも出るの〜?自信ないよ〜。
もちゆき
それじゃあここで、国試に出るポイントも確認していこう!

この記事では、

✔︎経管栄養の方法

✔︎経管栄養の手順・根拠

✔︎実習で使える!こんなときどうする?

✔︎経管栄養の国家試験問題

✔︎経管栄養の国家試験暗記ポイント

について解説していきます。

経腸栄養剤の手順と根拠は、国家試験の必修問題や一般状況設定でよく問われる範囲です。

重要なポイントをおさえましょう(・∀・)

▼看護実習はこの参考書があれば怖くない!実習のオススメ参考書はここで紹介しています。

看護実習の参考書

看護実習を楽に乗り越えたいあなたへ|おすすめな参考書6選

2019年11月14日

スポンサーリンク

 

経腸栄養(経管栄養)法とは

もちゆき
経管栄養法とは、口から食事をすることができない患者さんへ、栄養剤を直接、管で注入する方法のことだよ!

栄養剤を入れる方法は主に2つ!

①胃瘻(いろう)

胃に穴をあけてチューブを付けたものから、直接栄養剤を注入する方法です。

②経鼻チューブ

鼻から胃まで管を入れて栄養剤を注入する方法です。

経管栄養 種類 イラスト

経管栄養剤注入の手順と根拠

経管栄養剤の注入の手順は、国家試験ではよく問われるので流れを確認していきましょう。
その際に、手順だけではなくその理由や根拠も一緒に覚えることが大切です♪]

1.栄養剤を常温~体温程度に準備

理由:温度が低いと消化管が冷えて下痢をしやすくなり、温度が高いと胃粘膜の炎症を起こすリスクがあります。

 

2.経管栄養のチューブがきちんと胃の中にあるか確認

経鼻チューブの場合→シリンジ(注射器)で空気を10ml程注入し、胃部を聴診してゴポゴポと音がするか確認します。
理由:音がしなかったら、カテーテルが胃では無く肺に入っていたり、喉まで上がってきている可能性があるからです。

胃ろうの場合→カテーテルが抜けていたり、腹部に埋もれていないか確認します。
理由:胃から抜けていた場合、栄養剤が腹腔内に流れて腹膜炎を起こす可能性があるからです。

 

3.体位を30~45度の半座位(ファウラー位)にする

理由:仰臥位のままだと、嘔吐しやすくなるため。半座位を保ち、重力で栄養剤が戻りにくくします。
また、胃の走行に合わせて、右側がやや下になる体位にすると、胃→十二指腸の流れが良くなるためです。

 

4.栄養剤を200ml/時程度の速さで注入(導入時は50ml/時の速さで開始)

理由:速度が速いと、消化が遅れ下痢をしやすくなったり、嘔吐するリスクがあるためです。

 

5.注入後は、チューブに白湯を20ml程度注入

理由:栄養剤がチューブ内に残ったままだと、固まって詰まったり、細菌が繁殖したりするためです。

もちゆき
この流れは、新人看護師になってからも使う知識だよ!特に、脳神経外科や消化器内科などでよく使われるよ!
看護学生
しっかり覚えてデキる新人ナースになろーっと♪

スポンサーリンク

経腸栄養剤、こんなときどうする?

もちゆき
実習中の看護学生や、新人ナースがよく先輩ナースに聞かれて困る質問をまとめたよ!
看護学生
これはメモしておかなくっちゃ…!

・下痢をしたときはどうする?
注入する速度を遅くしたり、温度が低すぎないか確認します。

・無菌操作が必要なの?
胃は無菌状態ではないため、無菌操作は必要ありません。

・お風呂はどうしたらいいの?
経鼻チューブでも、胃ろうでも、保護する必要はなく、そのまま入浴可能です。

・胃ろうをやってたら口からは食べられないの?
胃ろうがあっても口から摂取することができます。十分に経口摂取ができないため、胃ろうからの注入と経口摂取を併用している人もいます。

・在宅での経管栄養は、どのタイミングで行うべき?
介助者や、ご本人の生活スタイルに合わせて、注入の時間を決めて良いです。

・カテーテルの交換はいつ行うの?
経鼻カテーテルは1~2週間で交換、胃ろうは1か月~1か月半が交換の目安です。

▼新人看護師さんが1年目を乗り越えるためには、この参考書がとてもオススメです!

新人看護師の看護技術本にはコレ!『ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術』を買ってみた。

2021年5月18日

 

経腸栄養剤の国試出題ポイントまとめ

過去に出題された経管栄養剤の内容をまとめました!!
過去に問われたものは、今後も少し形を変えて出題される可能性があります。覚えておきましょう!

国試ポイント
体位:30~45度の半座位(ファウラー位)
副作用:嘔吐・下痢
胃ろう術後の消毒:縫合部が癒合するまでの3日間
入浴時:そのまま可能
無菌操作:必要なし
経口摂取:可能
経鼻チューブ交換:1~2週間
胃ろう交換:1か月~1か月半
温度:常温~人肌
注入の時間:在宅では生活パターンに合わせる

では、練習問題を解いてみましょう!

 

経管栄養に関する国家試験問題

もちゆき
国家試験問題もかなりたくさん出題されているから、ここで確認しておこう!
第107回 午前21問
経腸栄養剤の副作用(有害事象)はどれか。

1.咳嗽
2.脱毛
3.下痢
4.血尿

 

 

正解は、、、

、、、3.下痢です。

解説

1.咳嗽(せきのこと)
2.脱毛
3.下痢
4.血尿

経腸栄養剤の投与では、注入速度が速いと下痢を起こすリスクがあります。
咳嗽・脱毛・血尿が経腸栄養が原因で起こることはありません。

 

問題②

 

第103回 一般状況設定
経鼻経管栄養法の実施方法とその目的の組み合わせで正しいのはどれか。

1.注入前に胃内容物を吸引するー消化の促進
2.注入中はファウラー位にするー逆流の防止
3.注入終了後に微温湯を流すー誤嚥の予防
4.注入終了後はチューブを閉鎖するー嘔吐の予防

 

 

正解は、、、

、、、2.注入中はファウラー位にするー逆流の防止です。

解説

1.注入前に胃内容物を吸引するのは、経鼻チューブが胃の中に挿入されていることを確認するためです
3.注入終了後に微温湯を流すのは、チューブの中の栄養剤が固まって詰まったり、雑菌が繁殖するのを避けるためです。
4.注入終了後はチューブを閉鎖するのは、チューブから胃内容物が逆流するのを防ぐためです。

▼スペック高い彼氏が見つかるという噂は本当!?看護学生&看護師専用のマッチングアプリを使ってみた結果について、こちらの記事を読んでみてください。

スポンサーリンク

まとめ

経管栄養剤を注入する際は、様々な手順がありますが、一つ一つに根拠があります。
この根拠は、実習でも看護師に「どうしてこうするか知ってる?」と突っ込まれやすいものでもあります!

実習でも、国家試験でも困ることが無いように、しっかり手順とその根拠を確認しておきましょうね♪

実習やテストで忙しい看護学生だから、勉強時間を確保することは難しいですよね。

勉強時間が取れない人は、バイトを見直すことも重要です。

もちゆきのインスタの1.6万人のフォロワーさん達は、1日〜入れるバイトアプリに登録している人がたくさんいました。

・平均時給1,200円
・1日からOK
・面接なしでアプリ完結
・即払いあり

オススメなバイトアプリを紹介しておきます。

高時給なバイトはすぐ埋まってしまうデメリットがありますが、タイミングが合えばラッキー!
優良バイトを見逃さないようにダウンロードしておこう。

隙間時間に働けるバイトアプリを使えば、勉強や実習の邪魔をしないから、あなたの味方になってくれるはず。

看護学生さんには、勉強だけじゃなくてバイトも、遊びも、恋愛も、たーっくさん楽しんでほしいです♡

もちゆきのインスタアカウントでも、ゴロ合わせや国試のポイントを発信しているので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです!

 

※この記事は、厚生労働省の看護師国家試験出題基準を参考に作成しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です