こんにちは!もちゆきナースです。
国家試験を終えた看護学生のみなさん、お疲れさまでした(・∀・)
合格したらあなたはもう、看護師の仲間入りです♪
毎日の国家試験勉強から解放されて、羽を伸ばせる期間ですが、就職まで意外と時間のあるこの時期。
私は国家試験を終えてから就職までの期間、友達と遊びに行ったり、自由に過ごしたりもしましたが、就職に向けて様々な準備をしました。
あなたは、就職まで遊ぶ?ゆっくりする?それはもちろんするでしょう。
しかし、実際には
「先輩に目をつけられたくない。」
「同期から遅れをとりたくない。」
そう思っている新人さんはとても多いです。
この記事は、新人看護師としてスタートダッシュして、先輩達と上手くやれるように準備しておきたいナースの卵向けに書きました。
先輩ナースたちは、就職までどれだけ新人さんたちが準備をしてきたかを見ています。やってきたこと=やる気と評価されます。
就職までにやっておくべきことは、ずばりこの6つ!!!
1.新人ナース向けの参考書を買う
2.ナースグッズをそろえる
3.医療系参考書を売ってお小遣いにする
4.基礎的な知識の確認をする
5.タイピングの練習をする
6.車の運転免許を取得する
以下で詳しく解説しています。この記事の内容を参考にして、スムーズに新生活を迎えられるようにしましょう♪
目次
新人ナース向けの参考書を買う
就職ギリギリまで、どこの科に配属されるか不明な病院が多いです。
どこの科でも必要になる看護技術や、知識を勉強しておきましょう。
看護技術がみえる(臨床看護技術)
イラストや写真が多く、カラーなのでとても理解しやすいです。
注射や採血などどこの科に配属されても行うことが多い技術が載っているので、写真やイラストで理解をしておくと就職してから有利です。
病気がみえるシリーズ
病気がみえるシリーズは、看護学生や看護師に大人気の参考書です。自分の配属される科がわかったら、ぜひその科の『病気がみえる』シリーズは持っていたほうが良いです。受け持ち患者の疾患の理解につながります。
ズル看
思わず笑ってしまう内容で、堅苦しく勉強する!というより、アハハーっと笑いながら読んでいたら臨床の知識もついちゃうような本です。イラストがツボにハマりますね。笑
▼ズルカンの中身について詳しく解説している記事はこちら。
病棟でよく使われるくすり
新人看護師は、「なんの薬かわからないのに飲ませるの?怖くないの?」と先輩に言われがち。そのため薬の参考書は必ず1冊は持っておきましょう。配属される科でどんな薬を使っているかは、就職しないとわからないと思うので、配属までは薬の勉強はそんなにしなくてもいいです。
ナースグッズを揃える
就職するまでに必要なナースグッズをそろえておきましょう。
新人看護師の必需品
こちらのものは必ず必要になります。そろえておきましょう。
あると便利なもの
これらは無くても困らないですが、持っているとかなり新人看護師の助けになってくれるアイテムです。
ナースグッズのおススメは?
必要なものはわかったけど、どれを購入したらよいかわからない!という人は私のおススメを紹介しておきます。私も実際に使用して使いやすかったものたちです。どれも人気のものなので、迷っている人はこれを購入すれば間違いありません。
・聴診器
ドクターもナースもみんな使ってるナンバーワン聴診器!色も豊富。
・ナースウォッチ
絶対防水機能必要!思わぬ水分で壊れないように耐久性あるものがいいです。これは可愛いし、大き過ぎなくて邪魔にならない!
・ハンコ
圧倒的使いやすさ!キャップ無くさないものがおすすめ。9ミリの大きいタイプと、5ミリの小さめタイプと用途によって使い分けできるものを使いましょう。
・バインダー
表紙ありなのに安い!患者情報載ってる用紙を挟んだりするので、表紙があるほうが良いです。
・ボールペン
ボールペンはジェットストリーム1択!4色使ってカルテで使い分けします。
・メモ帳
新人ナースはメモすることが多いので携帯サイズのメモ帳が必要です。差し替えできるタイプで、覚えたことや必要ないページを切り取れるようなものが便利。ハードカバーで汚れにくいものを。
・ハサミ
ポケットから落ちやすいので絶対ストラップ付きのものが良いです!ポケットを貫通しないように先端が保護されているものを。キャップタイプは無くします。
・電卓タイマー
タイマーは院内で響き渡るとマズイ時もあるので、バイブモードにもできるものが良いです。細長くポケットに入れやすいタイプがオススメ。
・ナースシューズ
脱ぎ履きが楽なタイプです!かかとを踏んでスリッパのように履いても潰れない仕様です。入浴介助等で脱ぎ履きが多い病棟などでは特にオススメ。
・駆血帯
ワンタッチ式のものはゴムで結ぶのより使うのが楽です。巻かれてる患者さん側も痛くない。病棟にもあるけど、数が少なくて取り合いになったり、先輩にいい駆血帯を取られて新人は使いにくいもの…なんてこともあるので自分用があると気が楽!
・サチュレーション
パルスオキシメーターは病棟にもあるけど、数が少ないです。よく新人は先輩達が使い終わるのを待ってるけど、それでは検温が終わりません。自分のを持っていると、検温がスムーズに終わるので予算があれば購入しておくと良いです。
・ナースポケットケース
ポケットの中身が多くなる人は、まとまるケースが必要です。仕事前の更衣の際も、これひとつポケットに入れるだけですぐに準備ができるのでとても楽です。
・お役立ち看護カード
お役立ち看護カードは、先輩に急に聞かれたときのカンペにもなるし、定規の代わりにもなります。項目がたくさんあるので自分の配属された科でよく使うカードだけ持ち歩いて。
医療系参考書を売る
国家試験のために買った参考書を高く売るコツは、『できるだけ早く売る』こと!!!
参考書は、毎年新しいものが出版されるので、古くなるとどんどん売り上げ価格が安くなってしまいます。
少しでも高く売るには、国試が終わって就職するまでの間の時間があるときにやるといいです。
参考書を売る方法は、メルカリやラクマなどのフリマサイトや、まとめて簡単に売ることができる「専門書アカデミー」がおすすめです!
私は専門書アカデミーで5冊の参考書を売って、3500円のお小遣いをゲットできました♪
高く売るコツは、年数が経つ前に売ること。だから就職までの今の時期に売るべし!
いらない教科書や参考書を段ボールに詰めて捨てるくらいなら、同じように段ボールに詰めて専門書アカデミーに送っちゃお♪
それだけでお金になるなんて、こんなお得な話はなかなか無いよね♪
▼実際に専門書アカデミーで参考書を売った売上金額は?どうやってやるの?
タイピングの練習
看護師になると、記録は電子カルテを使用しているところがほとんどです。
そのため、すべての患者記録をパソコンに入力することになるのですが、タイピングができないと記録にとても時間がかかってしまいます!
タイピングが苦手な新人看護師は、小文字の「ぁぃぅぇぉ」などの、入力の仕方がわからない文字を先輩に何度も聞いて、苦労しているようでした。
私は、最初はタイピングが得意ではありませんでした。
しかし、国家試験を終えてから入職するまでの期間に練習をし、スキルをあげていたおかげで就職してからタイピングに困ることは無く、記録の入力がとてもスムーズに行えました(・∀・)
そんな私の練習方法は、「寿司打」というタイピングゲームをひたすらやること。
3つの難易度に分かれているのですが、ゲームを楽しんでやっているうちに、自然とブラインドタッチまでできるくらいに成長しました( *´艸`)
基礎的な知識の確認
国家試験のために散々勉強してきたとは思いますが、やっぱり基礎的な知識は必要!
配属される科によって、必要とされる知識は変わってきますが、
ここだけは新人看護師に覚えておいてほしい!
という基礎知識をあげてみます。
バイタルサインの正常値
患者さんの全身状態を把握するために大切なバイタルサイン。
どこの病棟に配属になっても、看護師として必須の知識。
体温、血圧、脈泊、SPO2の値、それぞれの基準値は必ず頭に入れておきましょう。
採血、注射の手技の確認
就職する場所にもよりますが、新人看護師はまず採血や点滴の針の挿入、注射を練習します。
注射針のタイプや、使用する物品の違いはありますが、基本はみな同じです。
「看護師同士で練習をしましょう!」となった時、針を使う手技は最初とても緊張しますが、
手順が少しでも頭の中に入っていると、安心感が違います!
採血や、点滴針の挿入の手順、
皮下注射、筋肉注射、静脈注射の針の角度など、確認しておきましょう。
点滴の滴下の計算の確認
「500mlの点滴、成人用ルートで6時間でいくように滴下を合わせてみて。」
先輩看護師に、いきなりこう言われたら、あなたは滴下を合わせることができますか?
点滴の滴下調整も、よく行う処置です。
クレンメを調整して合わせるのは、最初は難しくて時間がかかるものなので、滴下の計算は戸惑わないようにしたいところですね!
この計算式を使用して、上記の点滴の指示、500mlの点滴、成人用ルートで6時間でいくように滴下を当てはめてみると、
500ml÷(6×60)×20=27.7
1分間に約27滴だから、約2秒に1滴の速さだな。と、計算することができますよ!
関連記事▼
点滴滴下数、輸液残量の求め方をわかりやすく解説【看護師国家試験】
自動車免許の取得
もし自動車免許を取得していないようなら、就職までに取得しておきましょう!
普段は公共交通機関を使っていても、夜勤があると車で通勤することになることが多いです。
看護師になってからでは、なかなか運転免許を取りに行く時間がまとまってとれません(>_<)
私の看護師の友人は、免許を取るタイミングを逃して看護師になり、4年目になる今も自転車を乗り回していて大変と嘆いてました(泣)
スポンサーリンク
看護師になる前の準備をしておこう!
国家試験に合格し、看護師になるという夢を叶えたあなたに、スムーズに新人看護師ライフを迎えて欲しくてまとめてみました。
看護学生時代、看護師になるためにたーっくさん勉強をしてきたと思いますが、
就職してからも、覚えることはたくさんあります。
少しでも土台を固めて就職すれば、患者さんへの対応も自信をもってできます。
笑顔で自信をもって就職できるように、就職までの時間にできる準備をしておきましょう♪
▼スペック高い彼氏が見つかるという噂は本当!?看護学生&看護師専用のマッチングアプリを使ってみた結果!
合わせて読みたい>>>看護師はムダ毛処理が甘くなる!?私のムダ毛処理事情とは。
コメントを残す